北スラウェシ日本人会へのご意見やご質問等のお問い合わせをこのフォームより送信可能です。
また会報「タルシウス」の原稿を送稿していただくことも可能です。
※セキュリティ上、送信時のIPアドレスは記録されます。
※送信いただいた内容は北スラウェシ日本人会および当Webサイトで公開することがあります。
不都合がある方は、「非公開希望」と明示してください。
※必ずしもご意見、ご質問につきまして、その全てに回答を差し上げるものではありません。
マスコミ・テレビ局・番組制作会社の皆様へ
近年、インドネシアの知名度やスラウェシの関心の高まりで、番組制作や取材のお問い合わせが
増えております。それ自体は喜ばしいことではありますが、番組の内容によっては、事実に反する
内容や、現地の常識では、ありえない誇張や脚色がなされることもあり、憂慮しております。
視聴率絶対主義や視聴者の興味をそそるために致し方ないことかもしれませんが、視聴者や日本国民
に対して誤解や誤った認識を与えることにもなりかねず、当会といたしましては、このような事が
予想されるお問い合わせや、途中でこのようなことが判明した場合、当会や当会の会員は、
お問い合わせに対しての回答拒否や、現地での協力の拒否を行う場合がございます。
また番組制作後に、上記のような問題が発覚した場合も、Webサイトや会報、その他の媒体を用いて、
当会としての見解や関係者との経緯などを公表する場合がございます。
(上記の公表につきましては、契約等で守秘義務等を盛り込んでいたとしても、当会および
当会の会員は、それに拘束されることなく上記を公表することを事前に宣言いたします。)
従いまして、お問い合わせされる際は、今一度、上記内容と取材や番組の趣旨をご確認の上、
お問い合わせいただきますよう、ご考慮の程、よろしくお願いたします。
北スラウェシ地方で大規模災害が発生した場合など、関係親族の方は勿論ですが、報道機関等の
安否確認や現地の状況等のお問い合わせにも、当会は、基本的にご協力いたしますが、個人情報
や邦人の安全などに関わる内容である場合、情報について、公開を待って頂く等の条件や指示を
行う場合があります。
これは、国内と違い、海外では、自然災害時に暴動等(強盗などのほか宗教的な対立など)
の些細なことから人的災害など二次災害が発生する恐れもあり、例えば、情報の公開に
当たって邦人の避難が完了するまで公表を待って貰うなどの条件や指示をする等を意味します。
これらは単に協力の要請ではなく、実際に人命が掛かることですので、これに反した場合は
関係する機関や担当者、内容について公表する場合がございます。